昭和42年(1967年)
利根商業高等学校で活動が始まる
- 外部指導者中村芳雄氏により男子部の活動が始まる
2月26日 群馬県ホッケー協会発足
- 群馬県ホッケー協会発足
発足時の事務所は前橋市立女子高等学校内(現在の前橋市立前橋高等学校(群馬県前橋市上細井町))
6月22日 県ホッケー協会、日本協会に加盟承認
- 群馬県ホッケー協会が日本ホッケー協会に加盟承認される
昭和44年(1969年)
- 群馬県ホッケー協会が県体協に正式加盟する
昭和48年(1973年)
9月1日~2日
- 第 28 回国民体育大会ホッケー関東地区予選会の会場となる
昭和50年(1975年)
10月 群馬県ホッケークラブ創設
- 群馬県ホッケークラブ創設(2022年現在においても活動を継続)
高橋迪男氏、中村芳雄氏、福田博行氏の指導の下、利根商業高等学校ホッケー部の卒業生が主体となる。
昭和53年(1978年)
- 第7回関東高等学校選手権大会の会場となる
5月13日~14日 役員養成講習会
- 日本ホッケー協会常務理事の大木一夫氏を講師に迎えホッケールール及び実技指導を実施。
(受講者:40名)
58国体にむけてホッケーの役員養成講習会が去る5月13日、14日の2日間、総合会館、利根商グランドに於て開催されました。日本ホッケー協会常務理事の大木一夫先生(ミュンヘンオリンピック参加)を講師に迎え、ホッケールール及び実技指導がなされました。ホッケー競技については、まだまだ地域スポーツとして浸透していないが講習会を機に、群馬ホッケーは月夜野からとい意気上がる熱気が感じられ、40名の受講者が真剣に講師の説明に聞き入った。
出典:町報つきよの53.7.5号
昭和55年(1980年)
- 利根商業高等学校に女子ホッケー同好会が誕生
- ホッケーの日制定
あかぎ国体で、ホッケー競技会場を受け持つ本町ですが、町民の皆さんに”ホッケーを知ってもらおう、スティックを振ってもらおう”と小学校区ごとにスポーツ教室や練習のため小学校校庭を解放、道具などを貸し出しています。
町報つきよの55.5.5号
校庭の開放は、毎月第2日曜日ですがこの日は「ホッケーの日」と定め、一人でも多くの町民の皆さんにスティックを振って汗を流してもらい、58国体に対するムードを盛りあげに役立てていこうとするものです。
希望者、またはお問合せについては教育委員会へお願いいたします。
7月16日 あかぎ国体 開催正式決定
- 第38回国民体育大会(冬・夏・秋)の群馬県開催が正式決定
7月23日 町実行委員会設立
- 第38回国民体育大会月夜野町実行委員会設立
9月14日 中学生技術講習会はじまる
- 毎週日曜日、指定候補者男女50名を対象に技術講習会が開催
あかぎ国体の開催に備え、種目別競技開催地市町村の中学生を対象に、技術および理論を習得させ、競技力の向上、選手養成を図ることを目的に、9月14日から毎週日曜日、本町指定候補者男女50名を対象に講習会を行いました。
町報つきよの55.11.5号
講習会には、国体強化コーチの指導により、日を増すごとに技術の向上が見られ、58年国体には地元選手として活躍が期待されます。
昭和56年(1981年)
4月 役場ホッケー部結成
- 月夜野町役場(現:群馬県利根郡みなかみ町役場)ホッケー部が結成される
5月5日 広報つきよの定期連載開始
- 広報つきよのに「あかぎ国体に向けて”ホッケーとは”」定期連載開始
5月17日 町内ブロック対抗ホッケー競技開催
- ブロック代表90人が参加
優 勝:後閑
準優勝:名胡桃
5月17日 小学校学級対抗ホッケー大会開催
- 小学生200人が学級対抗で出場
男子の部
- 5年生
優 勝 北小学校
準優勝 桃野小学校 5年2組 - 6年生
優 勝 北小学校
準優勝 古馬牧小学校 6年1組
女子の部
- 5年生
優 勝 北小学校
準優勝 桃野小学校 5年1組 - 6年生(延長戦の結果引き分け)
優 勝 北小学校
優 勝 古馬牧小学校 6年1組
8月8日 全国小学生ホッケー大会出場(東京都三菱グランド)
- 全国から男子24チーム 女子16チームが参加
本町から男女各1チーム出場し、男女ともベスト8
男子:予選Hグループ1位通過、決勝トーナメント準々決勝敗退(P.S)
女子:予選Iグループ2位通過、決勝トーナメント敗退
8月~9月 中学生技術講習会
- 8月~9月の7日間、町内中学生60人が参加
〔町報つきよの S56.11月号〕中学生スポーツ技術講習会 毎回六十人が参加
58国体に向けてホッケーの役員養成講習会が去る5月13日、14日の二日間、総合会館、利根商グランドに於いて開催されました。
10月10日 総合体育館完成
- ホッケー場に隣接する「月夜野総合体育館」が完成。落成式挙行
昭和57年(1982年)
8月20日~23日
- 第24回全日本男子実業団選手権大会の会場となる
昭和58年(1983年)
国民体育大会開催
- 第38回国民体育大会(通称:あかぎ国体)の会場となる
詳しくは、[昭和58年あかぎ国体開催までの準備と経過]をご覧ください。
昭和59年(1984年)
- 第5回全日本女子社会人選手権大会の会場となる
6月8日~10日
- 第13回関東高校選手権大会の会場となる
7月28日~30日
- 第18回全日本男子社会人選手権大会の会場となる
昭和60年(1985年)
- 第40回国体関東ブロック予選会の会場となる
5月26~27日
- 第9回全日本官公庁選手権大会の会場となる
6月1日
- 第9回小学生総合体育大会が開催される
昭和61年(1986年)
6月7日
- 第10回小学生総合体育大会が開催される
7月25日~27日
- 第8回全国スポーツ少年団ホッケー交流大会出場
- 男女各1チーム出場し、男子6位、女子9位。
昭和62年(1987年)
- 群馬県選手権の前身大会が開催される
6月6日
- 第11回小学生総合体育大会が開催される
7月31日~8月2日
- 第8回全国スポーツ少年団ホッケー交流大会出場
全国から男子21チーム 女子21チームが参加
本町は男女各1チーム出場
男子14位、女子8位
10月25日 町ブロック対抗ホッケー大会開催
11月22日~23日
- 第7回関東高等学校選抜ホッケー大会の会場となる
昭和63年(1988年)
5月
6月7日
- 第12回小学生総合体育大会が開催される
- 男子11チーム、女子12チームが出場
- 男子 優勝 古馬牧小学校A 準優勝 北小学校A
- 女子 優勝 桃野小学校A 準優勝 古馬牧小学校A
- 男子11チーム、女子12チームが出場
7月17日
- 群馬県選手権大会がはじまる