町報つきよの

メディア情報

〔町報つきよの〕第23回県小学生総体ホッケー大会

第23回 県小学生総体ホッケー大会■開催日/6月20日■会場/緑地広場内ホッケー場◎男子の部 優勝 古小A 二位 北斗六星 三位 桃太郎・古小B■開催日/6月13日■会場/町総合体育館◎女子の部 優勝 モモンガー 二位 古小A 三位 八宝菜で北像~・桃子
メディア情報

〔町報つきよの〕利根商ホッケー部男女にインターハイ切符

 第56回国民体育大会関東ブロック大会ホッケー競技(参加32チーム)が、8月24日から26日の3日間、町緑地広場ホッケー場で開かれました。群馬県勢は、利根商女子が初戦東京代表に勝ちましたが、準決勝で惜しくも敗れました。 優勝チームは次のとおりです。成年男子の部/埼玉県成年女子の部/栃木県少年男子の部/埼玉県少年女子の部/栃木県
メディア情報

〔町報つきよの〕第22回県小学生総体ホッケー大会

第22回 県小学生総体ホッケー大会■開催日/6月13日(土)■会場/緑地広場内ホッケー場◎男子の部 優勝 北小A 二位 北小B 三位 古小A・桃小A◎女子の部 優勝 北小A 二位 古小A 三位 古小C・桃小A
メディア情報

〔町報つきよの〕月中女子ホッケー部、群馬クラブに勝ち初優勝(町ホッケー大会)

 11月16日、町ホッケー場において第4回町ホッケー大会が開催されました。この日は秋晴れに恵まれ、男女併せて8チーム約50人が参加、好プレー珍プレーが繰り広げられました。今年の殊勲は、なんといっても強豪の群馬クラブを破り初優勝した月夜野中学女子ホッケー部です。 連覇と初優勝をめざすチームのぶつかり合いとなった決勝戦では、群馬クラブの激しい猛攻がありましたが、序盤に点数を重ねた月夜野中学女子チームがそのまま逃げ切り、優勝を勝ち取りました。 表彰式には、嬉しさのあまり抱き合う姿も見られ、スポーツの秋にふさわしい、さわやかなしめくくりとなりました。 月夜野中ホッケー部のみなさん、これを契機にさらに強いチームに育ってください。
メディア情報

〔町報つきよの〕第21回県小学生総体ホッケー大会

第21回 県小学生総体ホッケー大会■開催日/6月14日(土)■会場/緑地広場内ホッケー場◎男子の部 優勝/桃小B◎女子の部 優勝 古小A
メディア情報

〔町報つきよの〕第20回県小学生総体ホッケー大会

第20回 県小学生総体ホッケー大会■開催日/6月16日(日)■会場/緑地広場内ホッケー場■参加者数/169人◎男子の部(参加9チーム)▷優勝/桃小A▷二位/古小A▷三位/古小B、古小D◎女子の部(参加12チーム)▷優勝/古小A▷二位/古小B▷三位/北小A、桃小A
メディア情報

〔町報つきよの〕関東の高校16校が熱戦 第15回関東高等学校選抜ホッケー大会

 第15回関東高等学校選抜ホッケー大会(参加16チーム)が11月11・12日、町緑地広場ホッケー場で開かれました。利根商ホッケー部は初戦、男子が慶應義塾高校(神奈川/0対4)、女子は東海高校(茨城/0対0・PS2対3)と対戦。惜しくも敗れました。優勝は男女とも昨年の覇者で、男子が白根高校(山梨)、女子は今市高校(栃木)でした。
メディア情報

〔町報つきよの〕夢の全国グラウンドで勝てた 喜びいっぱい月中ホッケー部

 創部3年目の若い月夜野中学校のホッケー部(女子)が、埼玉県飯能市で開かれた第25回全日本中学生ホッケー選手権大会に出場。全国から集まった24チームと肩を並べられる夢のグラウンドで、目標の1勝をあげることができました。 月中ホッケー部が全国大会に挑戦するのは今年が初めてです。
メディア情報

〔町報つきよの〕第19回県小学生総体ホッケー大会

第19回 群馬県小学生総合体育大会ホッケー■大会日/6月18日■会場/緑地広場内ホッケー場■参加者数/168人◎男子の部(参加10チーム) ▷優勝/古小A ▷二位/桃小A ▷三位/古小B/月北小A◎女子の部(参加8チーム) ▷優勝/古小A ▷二位/桃小A ▷三位/月北小A/月北小B 優勝 古小A
メディア情報

〔町報つきよの〕古馬牧小が2年連続アベックV 第19回群馬県小学生総合体育大会(ホッケー)

〔町報つきよの〕古馬牧小が2年連続アベックV 第19回群馬県小学生総合体育大会(ホッケー)