町報つきよの

メディア情報

〔町報つきよの〕第18回県小学生総体ホッケー大会

第19回 群馬県小学生総合体育大会ホッケー▷大会日/6月19日(日)▷場所/町ホッケー場▷参加者数/150人 成績は、次のとおりです。◇男子の部(参加8チーム)▶優 勝/古馬牧小A▶準優勝/桃野小A▶第三位/北小ダックスA▶第三位/古馬牧小B◇女子の部(参加8チーム)▶優 勝/古馬牧小A▶準優勝/桃野小B▶第三位/桃野小A▶第三位/北小ダックスA
メディア情報

〔町報つきよの〕優良単位団にホッケーSS 県スポーツ少年団表彰

 平成5年度の県スポーツ少年団功労者と優良単位団の表彰式が、2月11日、県総合体育センターで行われ、町では、昭和63年から活動を続けるホッケースポーツ少年団が優良単位団として表彰されました。
メディア情報

〔町報つきよの〕スポーツ少年団を紹介! ホッケースポーツ少年団

「ナイス、シュート!」 元気な声が、日曜日の早朝、町ホッケー場から聞こえてきます。ホッケー少年団の練習をたずね、代表指導者の三富市己さん(真政)にうかがいました。☆現在の団員数は何人ですか? 中学生三人 小学生十七人の計二十人です。☆活動日時・場所については? 毎週日曜日、朝七時から九時まで、町ホッケー場で練習しています。☆活動目的と内容は? ホッケーにだけ取り組むのではなく、他人への思いやり、礼儀、自己の運動能力を高めるため『明るく楽しく』をスローガンとして活動しています。 今年の全国大会には、男女二チームが参加し、女子チームが決勝トーナメントへ勝ち上がるなど力強く成長し、今後が楽しみです。☆最後に一言お願いします。 待望していましたホッケー部が中学校にでき、小・中・高校と一貫してホッケーに取り組めるようになり、関係者一同たいへん喜んでいます。これを機会に、より一層の推進を図るため、ホッケー一生懸命取り組んでくれる小学生(4年生以上)を年間を通じ募集しています。ぜひホッケーに親しんでください。☆ありがとうございました。
メディア情報

〔町報つきよの〕全種目準決勝進出 ミニ国体ホッケー県代表チーム

 町出身の選手が活躍した国体関東ブロックホッケー競技会が、8月27日より開催され、29日の決勝戦で全日程を終了しました。
メディア情報

〔町報つきよの〕全国のなかまと交流を深めたスポーツ少年団ホッケー交流大会

 全国から男子30チーム女子24チームを集めた、第15回全国スポーツ少年団ホッケー交流大会が、7月28日から3日間、山梨県白根町において開催されました。 この大会に、本町より月夜野町ホッケースポーツ少年団の元気な団員が参加し熱線と交流を深めました。 大会参加メンバー・成績は次のとおりです。
メディア情報

〔町報つきよの〕郷土の名誉と栄光を!! 第48回国体関東地区大会 ホッケー

 第48回国体 関東地区大会 ホッケー 8月27日~29日に、第48回国民体育大会関東ブロック大会(ミニ国体)ホッケー競技会が町ホッケー場を会場とし、関東一都七県から選手・役員合わせて約700名が参加し、盛大に開催されます。
メディア情報

〔町報つきよの〕チビッコたちの県大会 県小学生総体(ホッケー大会)

 6月21日(月)、第17回群馬県小学生総合体育大会ホッケー大会が、町ホッケー場いおいて開催されました。男子9チーム、女子8チームの約130名が参加し、天候も心配されましたが、最後まで熱戦が展開されました。 成績は次のとおりです。
メディア情報

〔町報つきよの〕小学生総合体育大会ホッケー大会成績

 小学生総合体育大会ホッケー大会成績 六月二十日に町ホッケー場において男子14チーム、女子11チームが参加し行われました。成績は次のとおりです。
メディア情報

〔町報つきよの〕県小学生総体ホッケー大会V北小(男子)古小(女子) 桃小は三位に三チーム

 六月十二日(月)群馬県小学生総体第十三回ホッケー大会(県体育協会・上毛新聞社主催)が、町ホッケー場で開催され、町内の各小学校から二十一チーム(男子九、女子十二)が参加し熱戦が展開されました。 男子では、児童数が少なく一チームしか出場できなかった北小学校が優勝、応援の父兄や先生方も大喜びでした。 女子では、古馬牧小学校Aチームが三試合で十三得点と、鋭い攻撃を見せ優勝しました。
メディア情報

〔町報つきよの S63.9月号〕スポーツ少年団全国交流会

ポーツ少年団として発足して初めて月夜野町ホッケースポーツ少年団(女子チーム)が出場しました。